免疫力と病原菌との力関係とは?

免疫力と病気の関係

同じウィルスや細菌に感染しても、病気になる人とならない人がいます。
その原因は、免疫力と病原菌との力関係によります。

免疫力とは、私たちが生まれながらにして持っている「生体防御システム」で、人体に有害なウィルスや細菌、ガン細胞、その他の異物などから身体を守る仕組みや働きを言います。

スポンサーリンク

この免疫力があるために、風邪をひいたときには熱を出し、ウィルスを撃退して回復へと導きます。

免疫力が高い人は、色々なウィルスの侵入を阻止する力があるため感染する事も少なく、たとえウィルスが侵入しても病状が軽く、回復もはやくなります。

一方、免疫力が弱いと、簡単にウィルスの侵入を許してしまい、病状が悪化したり、回復がおくれたり、時には他の病気を引き起こしたりしてしまいます。

私たちが健康に暮らすためには、病原菌との戦いに負けないよう、普段から免疫力を高めておく必要があるのです。

免疫力はどこにあるか

このすばらしい生体防御システムである免疫力とは、身体の中のどこにあるのでしょうか?

それは、血液の中の白血球にあります。骨髄で作られる白血球は「免疫細胞」とも呼ばれていますが、この免疫細胞には、 顆粒球、マクロファージ、リンパ球の3種類があり、それぞれ担当が決められています。

●顆粒球(好中球・好塩基球・好酸球)
顆粒球は、白血球のうちの約60%を占めますが、体内を常に巡回し、細菌やウィルスなどが侵入すると、それらと戦って退治します。

●マクロファージ(大食い細胞)
マクロファージは、白血球の中に約5%しか存在しませんが、「貪食細胞」または「大食い細胞」とも呼ばれ、顆粒球が処理しきれなかった異物や侵入してきた異物は、なんでも自分の体に中に取り込み、食べて退治します。

●リンパ球(B細胞・T細胞・NK細胞)
リンパ球は、白血球のうち、約35%を占めますが、免疫系の中心的な役割を果たしています。 B細胞は、ヘルパーT細胞の指令によって抗体を作り、その抗体によって異物を攻撃・破壊します。NK細胞(ナチュラルキラー細胞)は、ウィルスに感染した細胞やガン細胞を見つけ、直接攻撃して撃退します。

このように、免疫細胞は連携して生体防御システムを構成しています。私たちが病気になるのは、免疫力が低下し、免疫細胞が病原菌との戦いに敗れた結果とも言えます。

しかし、この免疫力が過剰に反応してしまうと、現代人に急増している各種アレルギー性疾患が発症します。健康を維持するためには、免疫力が正常に作動するよう、常にバランスをとっておく必要があります。

スポンサーリンク

【関連ページ】
免疫力を上げる(アップする)方法
免疫力を高める食品は?
免疫力を高めるサプリメント
免疫力の強化とガン予防
血液がドロドロになる原因は?

↑ PAGE TOP