感染症が多い、赤ちゃんの初めての発熱

赤ちゃんの初めての発熱・原因は?

生まれたばかりの赤ちゃんが熱を出すことは滅多にありません。生まれる前にお母さんから「抗体」を受け取っており、それがしばらくの間、細菌やウィルスといった外敵から身を守ってくれるからです。

生後5~6ヶ月頃になると抗体の効果は薄れて来ますが、代わりに赤ちゃんの免疫系が機能してくるため、外敵が体内に入り込んだ時に熱を出して外敵と戦うようになります。

スポンサーリンク

赤ちゃんは何度も細菌やウィルスに感染し、そのたびに熱を出して免疫系を発達させて行きます。

赤ちゃんが熱を出すと親はうろたえたりしますが、発熱は赤ちゃんの成長のために欠かせないものである事をまず理解しておきましょう。

このような理由から、赤ちゃんの初めての発熱は一般に生後5~6ヶ月頃が多くなっています。しかし、まれに3ヶ月未満の赤ちゃんが発熱する場合があります。3ヶ月未満の赤ちゃんが発熱した場合は重症化しやすく、肺炎や敗血症、髄膜炎などを併発し危険な状態になる事も予想されます。3ヶ月未満の赤ちゃんが発熱した場合は、早めに小児科を受診してください。

赤ちゃんの場合、一般に37.5℃以上を発熱、38.5℃以上を高熱と言っていますが、これは赤ちゃんにより、個人差があります。熱が出た時にあわてないためにも日頃から体温を測っておき、平熱を把握しておく事が大切です。

また、赤ちゃんはどんな時に熱を出すかを知っておく事により、適切な対応ができます。

赤ちゃんが熱を出す原因

赤ちゃんの初めての発熱の殆どはウィルスや細菌による感染症です。

生後5~6ヶ月の頃はまだまだ抵抗力も弱く、免疫力も不十分なため、感染症にかかりやすい時期と言えます。

そして赤ちゃんの初めての発熱で最も多いのが「突発性発疹」です。「突発性発疹」は、HHV(ヒトヘルペスウィルス)による感染が原因で、高熱が3~4日ほど続いた後、熱が下がります。熱が下がる頃に顔やおなかに赤く小さな発疹が出るのが特徴です。

次に多いのが一般に「かぜ症候群」と言われるものです。風邪のウィルスは200種類ほどあると言われ、発熱の他に咳や鼻水、鼻づまりなどの症状が現れます。

また、赤ちゃんがインフルエンザウィルスに感染すると急な発熱とともに重症化しやすく、肺炎や脳症などの合併症を起こす危険性もあるので注意が必要です。

夏かぜの一種、ヘルパンギーナも赤ちゃんがかかりやすい感染症のひとつです。ヘルパンギーナは、急な高熱とのどの奥に水泡ができるのが特徴です。

その他、赤ちゃんの発熱の原因としては、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、急性中耳炎、髄膜炎などがあります。

赤ちゃんが熱を出した時の対処法

赤ちゃんは、体の調子が悪くても自分から伝える事ができません。育児をする者がいち早く赤ちゃんの異常に気付いてあげる必要があります。

高熱を出している時は脱水症状を起こす危険性がありますので、必ずこまめに水分補給をしてあげましょう。

また、熱があるからと言ってすぐさま解熱剤や抗生物質を飲ませるのは、必ずしも最良の選択とは言えません。解熱剤を与えて脳炎などの合併症を起こした例もあるからです。

たとえ、高熱でも食欲があり元気なら心配はありません。逆にさほど熱が高くなくても「ぐったりしている、顔色が青ざめている、呼吸が速い」などの症状が見られる時は急いで病院へ向かってください。

スポンサーリンク

【関連ページ】
赤ちゃんに母乳が良いのはなぜ?
赤ちゃんの夜泣きの原因
赤ちゃんを上手に寝かしつける方法
赤ちゃんに母乳が良いのはなぜ?
揺さぶられっ子症候群の危険性

↑ PAGE TOP